エレコムが新しく出したVRゴーグルを見てて、何ができるのかふと気になったので調べてみました。
VRグラス。スマホを取り付けてみるやつ。パソコンとかゲーム機とかと接続せずに使うものです。
パソコンに繋いだりするVRシステムだったらゲームしたりできるけど、スマホを取り付けて使うタイプのVRグラスでは一体何ができるのでしょうか。
目次
360°動画がみられる
対応アプリを使えば手軽に360°動画を楽しめるようです。
360Channel
iOSアプリのダウンロード
360Channel VR動画配信サービス
上記のサイトで動画を見ることができます。有料のものと無料のものがあります。
専用のアプリでなくてもVRを楽しむことができます。パソコンで視聴する場合はマウス操作で画面を動かせます。スマホであれば画面をスワイプ操作やスマホの向きを変えるだけでも移動できます。
VR CRUISE
iOSアプリのダウンロード
Androidアプリのダウンロード
VR CRUISE
こちらのサイトでは動画は公開されていませんが、動画を視聴できるサイトへのリンクがあります。
YouTube
Youtubeで「VR」で検索すると、VRな動画が観れます。360Channelと同様で、スマホ単体でもみれるしスマホを動かすとちゃんと動画の景色も変わりますよ。
Youtubeアプリの設定
通常の動画もさらに楽しく
VRレンズでの視聴モードがあるアプリで動画を見れば、映画館で見るように大画面で見ることができるようです。動画に没頭できそうでいいですね。
VRゲームができる
Googleで「VR スマホ」で検索したらたくさん出てきます。スマホでもできるVRゲームってたくさんありました。
Applivさんで「スマホでVRゲーム」についての記事がありました。VRゲームも紹介されています。
本格的なものは。。。
本格的な映像のものはやはり「本格的なゲーム機にお任せ」な感はあります。
まとめ
VRゲームは興味ありますが、それよりもやっぱり動画が観たいです。ジェットコースターの動画はスマホで普通に観ても楽しかったので、VRグラスを使って観たらもっと楽しいでしょう。
VRゴーグルを自作する強者もネットにいるので、まずはそういうものでお試しするのもいいですね。