目次
特徴
ワットメーター付きでも大きくない
ホームセンターでもよく見かけるワットメーターはまあまあ大きくて場所をとりますが、これはマルチタップの一部がワットメーターになっているので、特別な場所が必要ないです。現在使っているマルチタップを700-TP1052DWに置き換えることができるのはワットメーター導入の際の大きなアドバンテージです。
今まで何度かワットメーターを導入してみたかったのですが、壁面コンセントの場所をとるというか、出っ張りが多いとかいう理由で躊躇していたのですが、これはいいですね。
注意点
実際の電力とは若干のずれがあり、合計1W以下の消費電力が表示されないとのことです。
ACアダプタの場所がある
今だに大きなACアダプタを使わないといけない機器がありますね。そんな大きなACアダプタを差しても隣のコンセントまで邪魔しないようになってるのは嬉しいです。
ブレーカーと雷サージ
安全面でこの二つは大きいですね。電力オーバーの時にブレーカーが作動したり、雷の時の安心度があがります。
以前、近くでもないところに落雷があった際、雷サージ吸収素子がないタップに接続していた機器をダメにしてしまったことがあるので、それ以来ほぼ全てのタップに雷サージ付きを使ってます。
注意点
直撃雷を受けた場合は機器を保護できないとのことです。
その他
5つあるタップのうち、2つにスイッチが付いています。
プラグの根元にトラッキング火災予防に効果的な絶縁キャップが付いています。
まとめ
マルチタップとして便利な機能が付いている上にワットメーターまで付いています。ワットメータがいらない方にはただただ無駄な機能付きマルチタップですが、ワットメーター導入にサイズとか設置場所的にためらっていた筆者にはとても便利で嬉しい機器です。
詳細はこちらをご覧ください。