
Amazonプライムセールでecho dotを手に入れたので、どんなものかを紹介します。
付属品

本体と電源アダプターと簡単な取説です。
目次
外観


サイズ

350mlの缶と並べるとこんな感じ。

echo dotを立てて並べるとこんな感じ。
一般的に言う手のひらサイズという印象です。
場所を取らないのでどこにでも置ける感じもします。
とはいえコード
電源を取る必要があるので、コンセントの近くでないと置けないし、コンセントが目立たないように置くには場所が限られてしまうので、どこに置くかは思案中です。
充電式パワースタンド
こういうものがあるので、コードを気にせずに置く事もできます。6時間連続再生と書いてあるので、音楽をかけても6時間は持つということでしょうか。音楽を聞かずにAlexaへのアクセスポイントとして使えば、電池はもっと長持ちするのでしょうか。その辺りはちょっと不明でした。
Alexaアプリはどうなのか
使い勝手はまあまあです。一つの設定画面を出すための操作が複数あるのは、個人的には好みでは無いです。
例えば、デバイスの追加。
デバイスタブにあるプラスボタンと、その他タブにあるリストの一番上にデバイスを追加というアイテム。違うのかなと思いきや同じ。その他タブのリストの設定というアイテムを押して出てくる、デバイスの設定からもまた同じ画面に到着。ややこしいだけなのでその他のタブにはなくても良いと感じました。
スキル
スキルを設定することによりAlexaでできることが増えていきます。たとえば、Alexa対応のRegzaだったら、Regzaのスキルをセットしたらecho dotに話しかけるだけで操作できます。スマートリモコンを使えば、リモコンのある機器の操作をすることができます。(どの程度の細かい操作ができるかどうかは機器によります。)
echo dotのようにスピーカーだけではなくて、画面もあったほうが便利そうなスキルもあります。
感想
スマートリモコンとセットで使うと快適でした。
音質も、Amazonベーシックのスピーカーよりはいい感じだし、買ってよかったです。